2008年09月24日
1杯のアオリイカ
9月16日(火)
13日が小学校の運動会だったため、学校が代休日。
長男を学童に預ける予定だったが、なんだかかわいそうなので休暇をとって・・・息子いじりとした。
先日は見事にイカではなく、警官を見せることができた。
じゃあ!とばかりに今日こそ見せてやる、釣らせてやると張り切るが・・・どうも富山湾を含めた周辺ではまだアオリは不調らしい。
ということで、釣れない場合は「ドライブだった」と思わせるために遠征(恥)
ROUND1
しまった、今日は平日だった。狙ってたポイントには入れん(涙)
やや強い風だが、風を背に受ける方向でキャスト開始。
足場が高く、息子がチョロチョロするから落ちないかと思い、気にって集中できない。
が、わらわらと黒い影がエギに近づく・・・。
「アオリいるぞ~」
声をかけると息子が興味津々で見つめる。
2投目。
寄せてきたところで、足元でアレコレしてやっと抱いた!
が、水面から出たところで外れた。そして、沖に逃走・・・。
「おしい!」
息子に言われると・・・萌え(笑)
しかぁ~し、その後は寄せてはこれるものの、手前のストラクチャーを境界にして、そこまでしか追ってこない。
沖で勝負をかけてもダメ。エギを替え、シャクリなどすべてに手を尽くすが完全敗北。
ちくしょー。見えてるだけに余計に悔しい。
久しぶりにマックへ行き昼食。
この頃ではポテトだけでなく、ようやくハンバーガーも口にするようになったなぁ。
でも、相変わらず野菜はパスしてる。
ROUND2
強風。
風を考えてポイントを選んでみたものの・・・なんの反応もない。
根の位置を写真と動画に収めて今後の参考に。
ROUND3
個人的にアオリの実績が高いポイント。
が、強風と流れに悩まされて早々に退散。
隣のサビキにはアジがいっぱい。
息子を喜ばすなら、もっと簡単に釣りの楽しさを味わうやり方がよかったかな?と自問自答。
ROUN4
強風を避けるポイント。ここは水深もあるからもしかしていける?と考えたが・・・撃沈。
16時。
「主夫しれー(指令)」のメール被弾。マズメを迎える前に退散とは。
帰り際に女性エギンガー2名を発見。うち1名は遠目からだが美人・・・な感じ(笑)
さて、またもや息子にイカを見せれかった。
腕もあるが、なんだがイカ事情がおかしいと思うわけで・・・いい?
幸いなことに、息子は「また行こう行こう!」と言ってくれてる。
次回は確率が高い夜の部に連れ出すかなぁ。
今日1日、ずっと息子と二人きりで釣りをしたけど、いつまで付き合ってくれるかな?
反抗期には今の姿は重ねられないんだろうなぁ・・・。
手堅くサビキにすればよかったかなぁ・・・。
帰路の車中、疲れ果てて寝ている息子の顔を見ながらいろいろ考えた。
寝る間際に再度質問してみた。
「楽しかった?」
「うん」

9月23日(火)
前夜、息子に「アオリ釣りに行く?行くならまだまっくらな朝の時間に行くよ??」
「行くよ~」
活性高し(笑)
だが、早起きの意味はまだまだわかるまい。起こしてもダメなら放置プレーを決め込み就寝。
午前3時、起床。
準備を済ませ、いよいよ息子を起こしてみる。
なかなか起きないが、起きた時に「起こさずに勝手に行った」と泣かれても困るので、やや強引に起こしにかかると・・・目覚めた!
家を出ると月が明るく道を照らす。
澄んだ空なのだろうか・・・星々がキレイに輝く。
「ほら、あそこ・・・」 東の空を指差した。
「オリオン座!?もう冬なん?」 早朝の路上に子供の声が響き渡る。
いざ、出発♪
息子はまだ眠いようだが、見慣れた風景がいつも違い、ひっそりとした風景に変わってることに驚いてる。
「こんな早朝から釣りを一緒にさせるのもどうなんだろう?」と自問自答するが、今日こそ釣り上げて喜ばせてあげることこそがこの早起きの意義になるんだ!と勝手な答えを導き・・・背水の陣
現着。おっ、つさんの車発見!
周囲を見渡す・・・うひゃ、みなさん活性高い。
目ぼしいポイントは占拠されてる。きっと、夕方から叩かれまくりなんだろうなぁ。
とりあえず、つさんに電子郵便・・・なるほど、ポツリポツリと釣れてるようだ。
では、気合入れてやりましょう!!
「さむい・・・」
数投すると後ろから声が・・・。着ている服を脱ぎ、息子に重ね着。
「さむいなぁ・・・」
いやぁ~、全く反応ないんですけど(汗)周囲も釣れてる様子はないし・・・。
パターンを変え、エギを替え・・・。
すでに息子さんはギブアップ寸前。もう竿を握りたくもない、車に戻ろうと言い出した・・・。
白々と夜が明ける風景を指差し、説明をしながらなんとか誤魔化すも・・・「そろそろ限界か?」
ふと海の中を見る。
「なんじゃコリャ!!」
なんかおかしいおかしいと思ってはいたが、水面下はこんなことになっていたのね(汗)
これでダメならやめよう。
ダートMAX2.5号を投げ飛ばし、激しく早く攻める、フォール・・・。
『クイ、クイ・・・』
手首を上に跳ね上げてアワセ・・・乗ったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ガッチリとフッキングしてることを確かめ、久々の引きを楽しむ♪
おっと、こんなことをしてる場合ではない。
「きたぞ!」
走りよる息子に竿を渡す・・・途端に早巻き(汗)
「もっとゆくっりでいいから」
あのイカの引きを楽しませたかったが、声をかけた時はすでに水面に。
『プシュー』
墨を吐く姿に喜んでる(笑)
手前まで引きよせたところで共同作業。
「せ~の~」
捕獲!

観察を続ける息子に最後の仕事を見せる。
「知ってる。目と目の間に刺すんでしょ?」
さて、教えたことあったけかなぁ?まぁ、明らかにオレしかイカの〆かたを教える人はいないわけで。
華麗に、クールに『おくりびと』を演じた後にキャストを再開するものの、やっぱり後が続かず・・・。
帰宅後、わずか1杯のアオリイカの刺身を皆で食べる。
「今日の夕食の食材、他にもあるんでしょ?」嫁がつぶやく。
「この1杯だけですが・・・」
「フンッ」と鼻であざ笑うが、いろいろな思いが詰まってる1杯であることを嫁は知らない。
「おいしい」と言いながら食す息子は『いただきます』の意味を知る。
「釣れてよかった」と安堵しながらイカ様に感謝しながら食すオレオレ。
1杯のアオリイカ・・・わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~
13日が小学校の運動会だったため、学校が代休日。
長男を学童に預ける予定だったが、なんだかかわいそうなので休暇をとって・・・息子いじりとした。
先日は見事にイカではなく、警官を見せることができた。
じゃあ!とばかりに今日こそ見せてやる、釣らせてやると張り切るが・・・どうも富山湾を含めた周辺ではまだアオリは不調らしい。
ということで、釣れない場合は「ドライブだった」と思わせるために遠征(恥)
ROUND1
しまった、今日は平日だった。狙ってたポイントには入れん(涙)
やや強い風だが、風を背に受ける方向でキャスト開始。
足場が高く、息子がチョロチョロするから落ちないかと思い、気にって集中できない。
が、わらわらと黒い影がエギに近づく・・・。
「アオリいるぞ~」
声をかけると息子が興味津々で見つめる。
2投目。
寄せてきたところで、足元でアレコレしてやっと抱いた!
が、水面から出たところで外れた。そして、沖に逃走・・・。
「おしい!」
息子に言われると・・・萌え(笑)
しかぁ~し、その後は寄せてはこれるものの、手前のストラクチャーを境界にして、そこまでしか追ってこない。
沖で勝負をかけてもダメ。エギを替え、シャクリなどすべてに手を尽くすが完全敗北。
ちくしょー。見えてるだけに余計に悔しい。
久しぶりにマックへ行き昼食。
この頃ではポテトだけでなく、ようやくハンバーガーも口にするようになったなぁ。
でも、相変わらず野菜はパスしてる。
ROUND2
強風。
風を考えてポイントを選んでみたものの・・・なんの反応もない。
根の位置を写真と動画に収めて今後の参考に。
ROUND3
個人的にアオリの実績が高いポイント。
が、強風と流れに悩まされて早々に退散。
隣のサビキにはアジがいっぱい。
息子を喜ばすなら、もっと簡単に釣りの楽しさを味わうやり方がよかったかな?と自問自答。
ROUN4
強風を避けるポイント。ここは水深もあるからもしかしていける?と考えたが・・・撃沈。
16時。
「主夫しれー(指令)」のメール被弾。マズメを迎える前に退散とは。
帰り際に女性エギンガー2名を発見。うち1名は遠目からだが美人・・・な感じ(笑)
さて、またもや息子にイカを見せれかった。
腕もあるが、なんだがイカ事情がおかしいと思うわけで・・・いい?
幸いなことに、息子は「また行こう行こう!」と言ってくれてる。
次回は確率が高い夜の部に連れ出すかなぁ。
今日1日、ずっと息子と二人きりで釣りをしたけど、いつまで付き合ってくれるかな?
反抗期には今の姿は重ねられないんだろうなぁ・・・。
手堅くサビキにすればよかったかなぁ・・・。
帰路の車中、疲れ果てて寝ている息子の顔を見ながらいろいろ考えた。
寝る間際に再度質問してみた。
「楽しかった?」
「うん」
9月23日(火)
前夜、息子に「アオリ釣りに行く?行くならまだまっくらな朝の時間に行くよ??」
「行くよ~」
活性高し(笑)
だが、早起きの意味はまだまだわかるまい。起こしてもダメなら放置プレーを決め込み就寝。
午前3時、起床。
準備を済ませ、いよいよ息子を起こしてみる。
なかなか起きないが、起きた時に「起こさずに勝手に行った」と泣かれても困るので、やや強引に起こしにかかると・・・目覚めた!
家を出ると月が明るく道を照らす。
澄んだ空なのだろうか・・・星々がキレイに輝く。
「ほら、あそこ・・・」 東の空を指差した。
「オリオン座!?もう冬なん?」 早朝の路上に子供の声が響き渡る。
いざ、出発♪
息子はまだ眠いようだが、見慣れた風景がいつも違い、ひっそりとした風景に変わってることに驚いてる。
「こんな早朝から釣りを一緒にさせるのもどうなんだろう?」と自問自答するが、今日こそ釣り上げて喜ばせてあげることこそがこの早起きの意義になるんだ!と勝手な答えを導き・・・背水の陣
現着。おっ、つさんの車発見!
周囲を見渡す・・・うひゃ、みなさん活性高い。
目ぼしいポイントは占拠されてる。きっと、夕方から叩かれまくりなんだろうなぁ。
とりあえず、つさんに電子郵便・・・なるほど、ポツリポツリと釣れてるようだ。
では、気合入れてやりましょう!!
「さむい・・・」
数投すると後ろから声が・・・。着ている服を脱ぎ、息子に重ね着。
「さむいなぁ・・・」
いやぁ~、全く反応ないんですけど(汗)周囲も釣れてる様子はないし・・・。
パターンを変え、エギを替え・・・。
すでに息子さんはギブアップ寸前。もう竿を握りたくもない、車に戻ろうと言い出した・・・。
白々と夜が明ける風景を指差し、説明をしながらなんとか誤魔化すも・・・「そろそろ限界か?」
ふと海の中を見る。
「なんじゃコリャ!!」
なんかおかしいおかしいと思ってはいたが、水面下はこんなことになっていたのね(汗)
これでダメならやめよう。
ダートMAX2.5号を投げ飛ばし、激しく早く攻める、フォール・・・。
『クイ、クイ・・・』
手首を上に跳ね上げてアワセ・・・乗ったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ガッチリとフッキングしてることを確かめ、久々の引きを楽しむ♪
おっと、こんなことをしてる場合ではない。
「きたぞ!」
走りよる息子に竿を渡す・・・途端に早巻き(汗)
「もっとゆくっりでいいから」
あのイカの引きを楽しませたかったが、声をかけた時はすでに水面に。
『プシュー』
墨を吐く姿に喜んでる(笑)
手前まで引きよせたところで共同作業。
「せ~の~」
捕獲!
観察を続ける息子に最後の仕事を見せる。
「知ってる。目と目の間に刺すんでしょ?」
さて、教えたことあったけかなぁ?まぁ、明らかにオレしかイカの〆かたを教える人はいないわけで。
華麗に、クールに『おくりびと』を演じた後にキャストを再開するものの、やっぱり後が続かず・・・。
帰宅後、わずか1杯のアオリイカの刺身を皆で食べる。
「今日の夕食の食材、他にもあるんでしょ?」嫁がつぶやく。
「この1杯だけですが・・・」
「フンッ」と鼻であざ笑うが、いろいろな思いが詰まってる1杯であることを嫁は知らない。
「おいしい」と言いながら食す息子は『いただきます』の意味を知る。
「釣れてよかった」と安堵しながらイカ様に感謝しながら食すオレオレ。
1杯のアオリイカ・・・わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~
タグ :エギング
Posted by 風(ふう) at 01:34│Comments(16)
│アオリ
この記事へのコメント
おはようございます。昨日はお疲れ様でした。
いや〜朝からエエもん読まさせていただきました(ノ∀`)
いただきますの意味を知る。大切なコトです。
それと釣りってのは簡単には釣れないんだよってコトを知るのも大切(笑
いや〜朝からエエもん読まさせていただきました(ノ∀`)
いただきますの意味を知る。大切なコトです。
それと釣りってのは簡単には釣れないんだよってコトを知るのも大切(笑
Posted by つ at 2008年09月24日 07:24
お久しぶりです。
あまりの感動にめがねが曇ってしまいました(笑い)
それにしても粘りましたね。
いただきますの意味を本当にわからせるにはこんな体験が一番ですね。
お子さんの嬉しそうな表情と奥さんの笑顔(?)を想像してしましました。
あまりの感動にめがねが曇ってしまいました(笑い)
それにしても粘りましたね。
いただきますの意味を本当にわからせるにはこんな体験が一番ですね。
お子さんの嬉しそうな表情と奥さんの笑顔(?)を想像してしましました。
Posted by アシスト at 2008年09月24日 12:09
そうそう最近オリオン座がきれいに見えますよねぇ~
んで、僕も子供ができたら、一緒に釣りするのが夢です♪
そんな自分も少年時代オヤジと釣りしてましたが、小学校低学年までだったかな・・・
んで、僕も子供ができたら、一緒に釣りするのが夢です♪
そんな自分も少年時代オヤジと釣りしてましたが、小学校低学年までだったかな・・・
Posted by toshikazu at 2008年09月24日 13:54
おおお!
頑張った甲斐がありましたねぇ ♪
自分の子供は5年生ですが、いまだに一緒にねてますよ (笑
>『いただきます』の意味を知る。
大事なことですよネェ・・・・。
頑張った甲斐がありましたねぇ ♪
自分の子供は5年生ですが、いまだに一緒にねてますよ (笑
>『いただきます』の意味を知る。
大事なことですよネェ・・・・。
Posted by hiroshi at 2008年09月24日 14:55
はぐっ…はぐっ…(pД`q。)
なんちゅうエエ話なんスか…俺もいつかは風さんのようなパパになりたいなぁ♪
息子さんはいろんなコトを学びましたね♪
そしてなにより、『パパ最高』って心に刻まれたと思いますよ♪反抗期がきてもかならずそういう思い出っつーのは大人になっても残るモンですよ♪
なんちゅうエエ話なんスか…俺もいつかは風さんのようなパパになりたいなぁ♪
息子さんはいろんなコトを学びましたね♪
そしてなにより、『パパ最高』って心に刻まれたと思いますよ♪反抗期がきてもかならずそういう思い出っつーのは大人になっても残るモンですよ♪
Posted by 飛浜 at 2008年09月24日 16:14
こんにちはです。
息子さん共々頑張りましたね^^
いただきますの意味も伝えられて良かったですね♪
息子さん共々頑張りましたね^^
いただきますの意味も伝えられて良かったですね♪
Posted by umiiso at 2008年09月24日 17:34
遂にやりましたね!
おめでとうございます
読んでて、
やっぱ「釣り」っちゃいいね~
って大事なものを再認識しましたよ
おめでとうございます
読んでて、
やっぱ「釣り」っちゃいいね~
って大事なものを再認識しましたよ
Posted by くろよ at 2008年09月24日 18:00
感動して胸が熱くなりましたよ(涙)
親も子供から学び、子供も親から学び。
そして自然から学ぶ。
素晴らしい釣行でしたね!
これからもたくさん一緒に釣りに行けたらいいですね♪
しっかしウチのチビ達は釣ってきたイカ食べてくれんなぁ(笑)
親も子供から学び、子供も親から学び。
そして自然から学ぶ。
素晴らしい釣行でしたね!
これからもたくさん一緒に釣りに行けたらいいですね♪
しっかしウチのチビ達は釣ってきたイカ食べてくれんなぁ(笑)
Posted by たついく at 2008年09月25日 09:38
ドラマですねえ~
欲しいものは簡単に手に入らない!
1杯を掲げる親父の背中、忘れないだろうなあ^^
娘と釣り行きたくなりました^^
欲しいものは簡単に手に入らない!
1杯を掲げる親父の背中、忘れないだろうなあ^^
娘と釣り行きたくなりました^^
Posted by マー at 2008年09月26日 22:02
>つさん
『いただきます』は実体験でないとなかなかわかりづらいですね。でも、今はまだしっかりとわかってなくても、いずれこの体験を思い出してもらいたいところです。
>アシストさん
メガネが曇ってしまいましたか・・・じゃあ、今度はメガネがズリ落ちる話題を提供しますよ(笑)
『いただきます』は実体験でないとなかなかわかりづらいですね。でも、今はまだしっかりとわかってなくても、いずれこの体験を思い出してもらいたいところです。
>アシストさん
メガネが曇ってしまいましたか・・・じゃあ、今度はメガネがズリ落ちる話題を提供しますよ(笑)
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 01:32
>toshikazuさん
やっぱり皆さん父親から釣りを教えてもらったみたいですね。うちもそうなのですが、ヘラ釣りだけは私が独学で覚え、父親に教えましたよ。
>hiroshiさん
おぉぉ、一緒に寝てますか?いいじゃないですか。いずれは独り立ちするもんですから、一緒にいられる時間が多いほど親も子もうれしいもんですよね。
やっぱり皆さん父親から釣りを教えてもらったみたいですね。うちもそうなのですが、ヘラ釣りだけは私が独学で覚え、父親に教えましたよ。
>hiroshiさん
おぉぉ、一緒に寝てますか?いいじゃないですか。いずれは独り立ちするもんですから、一緒にいられる時間が多いほど親も子もうれしいもんですよね。
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 01:36
>飛浜さん
>俺もいつかは風さんのようなパパになりたいなぁ♪
では、一緒にピンク道に走りますか?(笑)
まぁ、子育てなんて自分が受けた体験を子にも受けさせてることが多いもんですよ。あとは、その場その場の思いつきで(笑)
>umiisoさん
息子も寒い中よく耐えました。が、私は翌日からカゼをひいてしまい、ようやく回復しました(汗)
>俺もいつかは風さんのようなパパになりたいなぁ♪
では、一緒にピンク道に走りますか?(笑)
まぁ、子育てなんて自分が受けた体験を子にも受けさせてることが多いもんですよ。あとは、その場その場の思いつきで(笑)
>umiisoさん
息子も寒い中よく耐えました。が、私は翌日からカゼをひいてしまい、ようやく回復しました(汗)
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 01:42
>くろよさん
水野晴郎みたいなコメントですね(笑)
「いやぁ、釣りってほんっとうにいいもんですね~」と思いましたが、これが大漁だったらここまでイイ話にならないわけで・・・(汗)
>たついくさん
胸が熱く??胸焼けですか?それは飲みすぎですね(笑)
うちのチビはイカ刺しデビューは去年でしたよ。ちなみに、アオリ以外の刺身は絶対食べません・・・。
水野晴郎みたいなコメントですね(笑)
「いやぁ、釣りってほんっとうにいいもんですね~」と思いましたが、これが大漁だったらここまでイイ話にならないわけで・・・(汗)
>たついくさん
胸が熱く??胸焼けですか?それは飲みすぎですね(笑)
うちのチビはイカ刺しデビューは去年でしたよ。ちなみに、アオリ以外の刺身は絶対食べません・・・。
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 01:50
>マーさん
マーさんの娘さんとうちのチビはご学友(同い年)ですよね。
今度、マーさんの船でお見合いでもお願いしますよ~。もちろん「じゃあ、あとは若い二人に任せて・・・」と言い、親同士で釣りしましょう♪
マーさんの娘さんとうちのチビはご学友(同い年)ですよね。
今度、マーさんの船でお見合いでもお願いしますよ~。もちろん「じゃあ、あとは若い二人に任せて・・・」と言い、親同士で釣りしましょう♪
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 01:54
うちの子供は今では餌さ付けもこなしますが、小学低学年の時は眠い&寒いの連発で車の中にすぐ非難してました。朝早く起きて学ぶ素直な息子・・・父親の背中が輝いてますよ!
一杯の重さを感じながら明日から行ってきます!
あっそれと親子で釣りも忘れないように日々心に刻みます!
一杯の重さを感じながら明日から行ってきます!
あっそれと親子で釣りも忘れないように日々心に刻みます!
Posted by morimoripapa at 2008年09月28日 19:33
>morimoripapaさん
うちの息子・・・「シーバス釣らせろ」と言い出しました。嬉しい悲鳴かと(笑)
今ならハゼ釣りで「アワセ」とか「引き心地」の良さを覚えさせたいのですが、釣った後の処理が億劫で・・・。
天気のいい秋をの休日をのんびりと楽しみたいものです♪
うちの息子・・・「シーバス釣らせろ」と言い出しました。嬉しい悲鳴かと(笑)
今ならハゼ釣りで「アワセ」とか「引き心地」の良さを覚えさせたいのですが、釣った後の処理が億劫で・・・。
天気のいい秋をの休日をのんびりと楽しみたいものです♪
Posted by 風(ふう) at 2008年09月28日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |